行事報告
第101回教祖祭を挙行
2025年1月24日
第101回教祖祭祭が1月6日に挙行された。
御教祖様がご昇天なされた午前5時、御教祖様御墓所において「墓前おつとめ」が執り行われ、
教主様ご家族、責任役員、大司祭師、司祭師の先生方が参列し、おつとめを行った。
10時30分より「墓前式典」が、雨天のため本殿礼拝所において挙行され、
自覚反省懴悔文が奉唱される中、参列者が焼香を行い、御教祖様をおしのびした。
教主様は御親教で
「御教祖様のご修行は、一日でも早く人々に喜びを与えられる身になることであり、
そのご遺志を継承しなければなりません。
私たち一人ひとりが、み教えの実践に務める一年にしてまいりましょう」と説かれた。
13時からは「祥月式典」が挙行され、献上の儀では真殿に献花、献饌、献茶がお供えされた。
一同でおつとめ、祝電披露、小坂匡弥理事長から新年の挨拶、太鼓演奏の奉納と続いた。
教主様は「教典199項」を御親教され、
「自らの体験を通じて御教祖様のみ教えのままに行じ、お互い一人ひとりが努力、精進していく。
そうして共に行じていくことが共に生かされることであり、働きとなります。
人様のために働くということが、いつの間にか自分を育て、自分の徳となることを忘れず、
御教祖様の子どもであるという強い信念と、御教祖様への報恩感謝の働きに、
一心に務めさせていただきたいと思っています」と説かれた。
「御教祖とともに」「祥月祭歌」を斉唱し、教主様の退席をもって式典は納められた。