行事スケジュール
行事カレンダー
年間行事

1月6日
教祖祭(墓前式典・祥月式典)
教祖の祥月命日の1月6日に挙行される本教最大の祭典。教祖祭「墓前式典」が教祖が昇天した同時刻午前5時に、教祖の御墓所前にささげ火を手にした信者が厳修されます。
また、午前8時から本殿礼拝所において、「祥月式典」が執り行われます。

4月
春季大祭
本殿礼拝所において午後0時30分から執り行われます。2月3月4月には、河津桜、薄墨桜、臥龍桜、吉野桜、八重桜と教祖とゆかりの深いで桜で、聖地が満開になります。
桜の下、教祖ゆかりの桜と共に喜びを分かち合う日でもあります。

平成30年 7月14.15.16日
立教百年祭
教祖が天啓を享けて100年を迎え、本年は「立教百年祭」を祝う祭典を盛大に3日間開催します。

10月
秋季大祭
午後0時30分から本殿礼拝所にて執り行われます。四季折々の大祭に行われます「献上の儀」には、聖地で収穫された野菜、果物が、真殿にお供えされます。

1月6日
元旦祭り

2月
教主誕生祭

5月
例月祭・子どもの日の祭典

11月
円応青年会結成記念大会

立教祭の日
祖霊祭

8月
平和祈願祭

12月
例月祭・感謝祭